vipツアーの富士山登山ツアーの特徴や料金、おすすめポイント等についてご紹介します。
vipツアー以外のその他16社の富士山登山ツアーとの比較表もありますので、あなたの富士山登山ツアー選びの参考にしていただければ幸いです。
vipツアーの富士山登山ツアー基本情報
特 徴 |
◆全日程、1名様から出発保証 ◆女性の1人参加も安心 ◆全プラン「お帰り入浴」付 |
---|---|
登山ルート |
吉田ルート 富士宮ルート 須走ルート 御殿場ルート(プリンスルート) |
出発地 |
東京・横浜 愛知・静岡 大阪・京都 |
登山日程 |
1泊2日 2泊3日 |
交通手段 |
バス 新幹線 |
料 金 | 18,100円~ |
お鉢めぐり | あ り |
女性対応 | あ り |
用品レンタル | あ り |
ガイド | 約20名に1名ガイド同行 |
下山後温泉 | あ り |
会社名 | 株式会社平成エンタープライズ |
旅行業登録等 |
観光庁長官登録旅行業第2095号 一般社団法人 日本旅行業協会 |
予約サイト | 公式サイト |
vipツアーの富士山登山ツアー3つのおすすめポイント!
1.豊富な登山ルート
vipツアーの富士山登山ツアーは、ツアーでは一般的な吉田ルートの他に富士宮ルートや須走ルート、御殿場ルート(プリンスルート)で富士山頂を目指すプランもご用意。
須走ルートは樹林帯を抜けるとどこからでもご来光が臨め、下りは爽快な砂走を楽しむことができます。
富士宮口から宝永山を経由し御殿場ルートに合流する「プリンスルート」は、スタート地点の標高が高い富士宮ルートと、混雑が少ない御殿場ルートのいいとこどりのルートなんです。
もちろん、全コース登山ガイド付きですよ。
2.1名から出発保証
多くのツアーは「最少催行人員何名」と決められています。
例えば5名が最少催行人員だとすると、自分が富士登山を希望する日時に5名以上の参加者が集まらないと、ツアーが中止ということになってしまいます。
これではせっかくの富士登山の予定が台無しになってしまいますよね。
その点、vipツアーは1名から出発保証。
予約すればその時点でツアー開催は決定ですよ。
3.女性安心設定あり
「女性安心設定」というのは、
- 山小屋の休憩は女性の隣は女性
- バスの座席も女性の隣は女性
- 富士山五合目では女性専用更衣室をご用意(吉田口限定)
- 富士山五合目では女性専用休憩スペースを確保(吉田口限定)
というもの。
女性1人での参加でも安心ですね。
下山後の温泉入浴も楽しみのひとつですよ。
vipツアーとその他16社の富士山登山ツアーを5つの項目で比較!
vipツアーの富士山登山ツアーとその他16社の富士山登山ツアーを5つの項目で比較しました。
旅行社名 | 登山ルート | 出発地 | 料 金 | ガイド | 用品レンタル |
---|---|---|---|---|---|
vipツアー |
吉田ルート 富士宮ルート 須走ルート プリンスルート |
東京・横浜、愛知・静岡 大阪・京都 |
18,100円~ |
約20名につき ガイド1名同行 |
あ り |
クラブツーリズム |
吉田ルート 富士宮ルート プリンスルート 吉田ルートから富士宮口へ |
東京・神奈川・埼玉・千葉 茨城・名古屋・静岡 |
45,900円~ |
10名につき 登山ガイド1名が同行 |
な し ※おすすめサイトの紹介あり |
ジャムジャムツアー |
吉田ルート 富士宮ルート |
福島・宮城・秋田・岩手 東京・栃木 愛知・岐阜・石川・富山 新潟・長野 大阪・兵庫・京都・滋賀 広島、現地集合 |
14,800円~ |
18~20名につき 登山ガイド1名が同行 |
クーポンコードあり |
JTB |
吉田ルート 富士宮ルート |
東京・大阪・京都 | 39,800円~ |
12名につき スタッフ1名が同行 |
な し |
旅プラスワン |
吉田ルート 富士宮ルート 須走口ルート |
東 京 | 14,800円~ |
約15~20名につき 登山ガイド1名同行 |
あ り |
旅行社名 | 登山ルート | 出発地 | 料 金 | ガイド | 用品レンタル |
---|---|---|---|---|---|
サンシャインツアー |
吉田ルート 富士宮ルート 御殿場ルート プリンスルート |
北海道・東北、東京・関東 中部・関西、中国・四国 九州・沖縄、現地集合 |
12,500円~ | 富士登山専任ガイド同行 | クーポンコードあり |
阪急交通社 |
吉田ルート 富士宮口ルート ※帰りはプリンスルート 須走ルート |
北海道・青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島 東京・神奈川・茨城・栃木・群馬 愛知・長野・新潟・富山・石川 大阪・京都 鳥取・島根・岡山・広島・山口 香川・徳島・愛媛・高知 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
74,900円~ |
10名または15名につき 山岳ガイド1名が同行 |
クーポンコードあり |
読売旅行 |
吉田ルート 富士宮ルート |
北海道・岩手・宮城・青森・秋田・山形・福島 東京・神奈川、富山・石川・福井 大阪、岡山・広島・鳥取・島根・山口 徳島・香川・高知・愛媛 福岡・宮崎・熊本・鹿児島・長崎・大分 |
80,000円~ | 専門ガイドが同行 | あ り |
ラド観光 |
富士宮ルート 吉田ルート 御殿場ルート プリンスルート |
東京・横浜・愛知 神戸・大阪・京都、福岡 |
17,300~ | 富士登山専任ガイド同行 | クーポンコードあり |
フジメイトトラベル |
吉田ルート 富士宮ルート プリンスルート |
東京・神奈川・千葉 大阪・京都 |
16,800円~ | 専任ガイドが同行 | あ り |
旅行社名 | 登山ルート | 出発地 | 料 金 | ガイド | 用品レンタル |
---|---|---|---|---|---|
旅っくす | 吉田ルート |
福島・群馬、新潟・広島 福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島 |
39,900円~ | 添乗員・登山ガイド同行 | あ り |
UPON(アップオン) |
吉田ルート 富士宮ルート |
東京・愛知、大阪・神戸 | 18,800円~ | 富士山専任登山ガイドが同行 | クーポンコードあり |
クラブゲッツ |
吉田ルート 須走ルート |
東京・愛知、神戸・大阪 | 18,800円~ | 登山専門ガイドが同行 | クーポンコードあり |
西鉄旅行 | 吉田ルート | 東京・神奈川 | 17,100円~ |
約20名につき ガイド1名が同行 |
あ り |
四季の旅 | 吉田ルート | 東京・埼玉 | 28,980円~ |
四季の旅の 富士登山チームが同行 |
クーポンコードあり |
自遊舎 |
富士宮ルート プリンスルート |
静 岡 | 20,000円~ | 専属ガイドが同行 | 提携レンタル会社あり |
はとバス | 吉田ルート | 東 京 | 29,800円~ |
山岳ガイドと はとバス係員が同行 |
クーポンコードあり |
こうして比較してみると、vipツアーは登山ルートの豊富さが目立ちますね。
一番利用者が多く初心者にもおすすめの吉田ルートから始めて、富士宮ルートや須走ルート、プリンスルートと順番に挑戦していくというのもアリかと思いますよ。
富士山登山ツアー 出発から帰着までの流れ
富士山登山ツアーを1泊2日で行う場合の、各地出発から登・下山、帰着までの一般的な流れをご紹介します。
1.各地出発
所定の集合場所に集合し、受付を済ませます。
その後バス等に乗り込み、富士山に向けて出発です。
2.富士山五合目到着
各登山ルート五合目到着後、着替え等を済ませます。
また高山病予防のために、五合目で時間を取って高度に体を慣らします。
不要な荷物は五合目の施設のコインロッカーに預けましょう。
往復のバスが同じものである場合は、バスの中に荷物を置いておくことができるツアーもあります。
3.登山開始
登山ガイドの下に集合し、注意事項等の説明を受けます。
その後、いよいよ富士山頂目指して登山開始です。
4.山小屋到着
登山開始から約4~5時間で七合目~八合目の山小屋に到着です。
山小屋では夕食と翌日の朝食(お弁当)をもらい、翌朝の山頂登頂に向けて仮眠となります。
5.山小屋出発
山頂でご来光を迎えるプランの場合、夜明け前に山頂に到着するように真夜中に山小屋を出発し、夜間登山をすることになります。
登山ガイドと一緒に山頂を目指し登山を開始しましょう。
6.山頂で御来光
山小屋(七合目~八合目)から富士山頂までは約2~4時間です。
順調に山頂に到着し、天気が良ければご来光を拝むことができますよ。
またオプション等でお鉢めぐりを楽しむこともできます。
日本一高い場所にある郵便局「富士山頂郵便局」から、自分や友人宛に手紙を書くのもいい思い出になりますよ。
7.下山開始
ご来光を拝み、お鉢めぐり、休憩等の後、ガイドの指示で下山開始です。
下山の場合、山頂から五合目までは約4~5時間です。
五合目到着後、各自着替えを済ませ、所定の集合場所に集まりましょう。
8.入浴施設
入浴施設に立ち寄るプランに参加している方は、所定の入浴施設で入浴となります。
食事が用意されているプランもありますよ。
9.各地帰着
入浴施設で汗と疲れを流した後は、バス等で各地へ帰着です。
富士山登山、お疲れさまでした。
vipツアーの富士山登山ツアーQ&A
※個人の体力や天候等によって必要な時間は異なってきます。
高山病の予防で重要なポイントは、
◆高度に体をしっかり慣らす。
◆酸素を十分に体の中に取り込む。
◆適切な水分補給をする。
ということです。
もし高山病の症状が出た場合は、まず休憩して水分補給と深呼吸を行います。それでも症状が改善しないときは、速やかに下山しましょう。
富士登山 持ち物・装備チェックリスト
□ズボン(ストレッチ性・撥水性のあるもの)
□吸汗速乾性アンダーウェア
□長袖のシャツ(化繊またはウール)
□防寒具(フリース・ダウン等)
□靴下(中厚手タイプ))
□手袋・帽子(日除け・防寒用)
□レインウェア(上下セパレートタイプのもの)
生活用具
□タオル
□日焼け止め
□行動食(飴やチョコ等)
□ゴミ袋
□ティッシュペーパー・ウェットティッシュ
□トイレのチップ用小銭
□登山靴
□スパッツ
□ストック
□ザック・ザックカバー
□水筒(飲料)
□ヘッドランプ(予備電池)
□サングラス・ゴーグル
□時計
□地図・ガイドブック
非常時用品
□ファーストエイドキット
□健康保険証
□携帯電話(予備バッテリー)