参考書籍
富士登山パーフェクトガイド
JTBパブリッシング
富士山ブック2013
山と渓谷社
富士山ブック2014
山と渓谷社
富士山ブック2016
山と渓谷社
富士山ブック2018
山と渓谷社
「富士山ブック」は定額雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」で読むことができます。(下記参照)
山麓から登る 世界文化遺産 富士山
佐々木 亨
日本人なら富士山に登ろう! 初心者のための安心・安全登山術
田部井 淳子
子どもと登る はじめての富士山
関 良一
富士登山ハンドブック―富士の自然を楽しむ
富士自然動物園協会
「登山体」をつくる秘密のメソッド
安藤真由子
登山ボディのつくり方 (山登りABC)
芳須 勲
山用具の基本 (山登りABC)
ワンダーフォーゲル編集部
脱・初心者! もっと楽しむ山登り 山ガール先輩のクール・メソッド62
小林 千穂
「山の知識検定」公認BOOK 安全登山の基礎知識
富士山ブックが読める雑誌のサブスク「楽天マガジン」がおすすめ!
楽天マガジンは月額418円(税込)の定額で1,000誌以上(2022年5月時点)の雑誌が読み放題のサブスクリプションサービスです。(初回31日間は無料!)
雑誌のサブスクサービスには、ドコモが提供するdマガジンを始めとしてたくさんのサービスがあります。
そんな中で楽天マガジンをおすすめするのは、当サイトでも上記の参考書籍として紹介し、富士山登頂を目指す者にとってのバイブル的存在である「富士山ブック/山と渓谷社」が読めるからなんです。
富士山ブック以外にも月刊誌では、
- PEAKS(ピークス)
- 山と渓谷
- ランドネ
ムック・別冊では、
- 入門山トレッキングサポートBOOK
- 夏山JOY
- 関西発 駅からはじまるハイキング
- まっぷる
- ことりっぷ
- るるぶ
など、山好き、旅好きのあなたにおすすめの雑誌が豊富にラインナップされています。
さらに、
- ソロキャンプ入門
- 車中泊で巡るオススメ道の駅ガイド
- 高速道路&SA・PAガイド
など、キャンプをはじめとしたアウトドア関連の雑誌もバッチリ揃っているんですよ。
利用の仕方はあなた次第。
あなたの富士登山の日程に合わせ、登山予定の2〜3ヶ月前から加入して「富士山ブック」やその他の登山関連本を集中して読むのも良し。
あるいは1年かけてじっくり登山関連、旅行関連、アウトドア関連の雑誌を読むのも良し。
もちろんファッションや料理、車・バイクやエンタメ関連の雑誌を読むのもまた良しです。
楽天マガジンをあなたの富士登山成功のためにぜひお役立てくださいね。
▼31日間無料お試しで「富士山ブック」を読んでみる▼